[もどる]

1歩目  D&DウォーリヤのDDM

文責:いしかわ
070816 モカ原稿

DDM スターターキットに付属しているルールブックは厚い。

このちょっとした小冊子には細かい文字でびっしりとルールが書き込まれている。
そのルールは英語であり、この点だけで英語嫌いな君は身を震わせ、全身をたらたらと伝い落ちる脂汗に不快感を覚えながらそっとルールブックを閉じ、ついでに箱の奥深くにそっとしまいこみつつ今見たすべてをなかったことにしながら「わー、エルフレンジャーかっこいーなー」とか「ウィザード登場―!ファイヤーボールずどーん」とか「ダークエルフエローい。ウヒウヒイヤン」とかちょっといやな方向に想像力の翼をはためかせながらDDMをTRPG用の駒として使う決心を(ひっそりと、しかし人の踏み入らぬ森に聳え立つ魔道師の塔の礎石よりもかたく) 固めるに違いない。




 しかし、だ。
 おお、世のD&Dウォーリアたちよ。
 
 喜ぶがいい。これまでD&Dをプレイせし者達よ。
 偉大にして崇高なるゲイリー・ガイギャックス神は信仰を捨てぬお前たちD&Dウォーリアに大いなる恵みを下された。

 そう。D&Dやってるものにとっては、DDMルールはほとんど覚えるところがないのである

 そりゃそうだ。
 DDMってDungeons and Dragons Miniatureの略だもんな。
 これで判定に2d6を使うようなルールだったら世のD&Dメィニアたちに石持て追われると同時に「こんなのファイティングファンタジーミニチュアだ!」とか「いやファイティングファンタジータクティクスでいいよ」とか「そうか! じゃあ略してFFTだな!」とか、絶賛日本語展開中のエベロンキャンペーンにとってなぜか致命的な打撃を与えかねない発言に発展する危険すらあるではないか。
 これは怖い。【杞憂です】

 冒頭でも述べたように、D&Dの楽しみのエッセンスの一つである戦闘部分を切り分けたDDMのルールが、D&Dとそう大きく変わっているはずはない。
 とはいえ、もちろん変更されている点もある。
 DDMにはD&Dの戦闘を独立したゲームとして楽しむためのいくつかの工夫(その多くはルール簡略化のためのちょっとした変更である)がなされているのだ。
 以下に、その変更点を上げていこう。
[変更点]
機会攻撃は(攻撃可能範囲の広さにかかわりなく)ユニットの周囲のみ
 機会攻撃回数は無制限。何回でもOK。
5フィートステップ
なし(一部に特殊能力として持っているものもあり)
・ 壁や障害物による遮蔽、仲間の頭越しの攻撃にはすべて遮蔽ボーナスAC+4が入る
 (「同名ボーナスは一回しか適用されない」の法則に基づきいくつ重なっても+4まで) 
モラルセーヴがある。失敗すると逃亡。
   :Hpが残1/2になると発生。Lv+視界内にいる指揮官の指揮官値+d20>20で成功
   :逃亡中は全力移動で最短距離を逃亡。指揮官が視界内にいれば毎ラウンド回復チェック可能
・ セーヴ値は1つ(=Lv)に統一
○ 指揮官値という能力値を持つユニットがおり、指揮下に入れているクリーチャーの士気チェックにボーナスを与えたり、指揮官効果を与える事ができる
 :指揮下…指揮値を持ってるユニットから6マス以内にいること。
・ 飛行は機会攻撃受けない(相手が飛行持っていても)。ただし飛び立つ瞬間(=移動開始地点)では機会攻撃を受けるし、飛行中でないときには地上にいる敵からも攻撃を受ける(「毎回着地している」と考えるとわかりやすいかも)。
○ 飛び道具・遠隔魔法・突撃は最も近い敵しか狙えない
接敵されていると飛び道具・遠隔魔法は使用不可。Touch(接触)魔法は使用可能(機会攻撃も受けない)。
・ Incorporeal(非実体)クリーチャーを非魔法武器でも攻撃可能。ただしIncorporealクリーチャーは攻撃だけでなく、魔法や特殊能力によるダメージを50%の確率で無効化する。
ゲームはターン制:2体ずつ交代でクリーチャーを動かす。
・ イニシアチブは毎ラウンド決定(ウォーバンドの最高の指揮官値がロール毎に加算できる)
○ 勝利条件は(通常)ポイント制。
 assaultルールなら200pt分敵を倒すか逃亡させれば勝利(つまりは敵を全滅させれば終了)。またマップにはVictory point Areaがあり、ここにラウンドの最後にユニットを置いた陣営は200pt戦なら10pt、500pt戦なら25ptを得る)。
・ ウォーバンドは同一アライメントで構成。
 #ルールによるが、200pt戦とエピックキャラを使用できる500pt戦が主流。
 ちなみに”○”は重要な変更点である。
 「ぶっちゃけここさえ押さえてあればプレイには差し障りがないだろう」というレベルだが、それでもこの程度の変更であるという点からも、プレイの容易さがわかるというものだろう。


 そんで、やってる間に細かいルールが必要になることだってあるだろう。
 そんなときは英語版のルールを当たるのが一番早いし確実なのだが、実はDDMには日本語版ルールブックが存在しており、しかもすばらしいことにオフィシャルページからダウンロードすることもできる。
 しかし残念ながらこのルールブックはやや古いもので、ウォードラム発売前の旧版を元にしている。つまり現行ルールとはやや違う点が含まれている。

 この変更点についてはこちらを参照のこと。

 とはいえ、改定で変わった部分は致命的な点ではなく、旧版日本語版をもとに新版英語版と読み合わせていくことでルールの大半を理解することは十分可能である。


 まあいいから遊んでみろって!
 DDMはゴキゲンなゲームだからさ!