クラリチア Klurichir  脅威度17
混沌にして悪・超大型・来訪者(混沌、悪、他次元界、タナーリ)
イニシアチブ:+6;知覚:暗視60フィート、不可視視認;聞き耳+26、視認+26
言語:奈落語、共通語、天上語、竜語、火界語、地下共通語;テレパシー100フィート
移動速度:50フィート(10マス)、飛行速度90フィート(貧弱)
接敵面/間合い:15フィート/15フィート
AC:42(―2サイズ、+2【敏】、+4メイジ・アーマー 、+4反発(アンホーリィ・オーラ )+24外皮)、接触14、立ちすくみ40
失敗確率:
ヒットポイント:210(20d8+120、20ヒットダイス)
ダメージ減少:20/善および冷たい鉄
オーラ:恐怖(30フィート、難易度26)
完全耐性:[電気]、毒
抵抗力:[酸]10、[冷気]10、[火]10
呪文抵抗:36
頑健:+18、反応:+14、意志:+15;+4アンホーリィ・オーラ
脆弱性:
近接攻撃:+3バトルアックス  +30/+25/+20/+15(3d6+12/19-20)および
     鋏  +28(2d6+4/19-20)×2
遠隔攻撃:トゲ  +20(2d4+4、毒)
基本攻撃/組みつき:+20/+37
能力値:【筋】29、【敏】15、【耐】22、【知】20、【判】16、【魅】23
技能:はったり+29、精神集中+29、交渉+33、変装+6(演技+8)、隠れ身+17、威圧+31、知識(宗教)+28、知識(次元界)+28、聞き耳+26、忍び足+25、捜索+28、真意看破+26、呪文学+28、視認+26、生存+3(他次元では+5、追跡では+5)
特技:薙ぎ払い、薙ぎ払い強化、クリティカル強化(バトルアックス)、クリティカル強化(鋏)、イニシアチブ強化、複数回攻撃、強打

以下は〈知識:次元界〉判定35で判明する事項。

攻撃オプション:つかみ強化、毒、引っかき2d6+13、首狩鋏
つかみ強化 Improved Grab(変則):もしクラリチアが大型以下のサイズのクリーチャーに鋏攻撃を命中させたなら、フリー・アクションで機会攻撃を誘発することなく組みつきを開始することが出来る。もし組みつき判定に勝利したなら、それは犠牲者を口に挟み込み、即座に対抗者に対して《首狩鋏》で攻撃することができる。この能力か《引っかき》能力は同ラウンド中には使用することが出来ない。
毒 Poison(変則):トゲ、致傷・難易度26、初期・予後ダメージ2d4【筋力】
引っかき Rend(変則):もしクラリチアが1体の目標に両方の鋏を命中させたなら、それは対抗者の体に食い込んで肉を引き裂くことで2d6+13ダメージを与える。この《引っかき》能力と《つかみ強化》能力は同ラウンド中には機能しない。
首狩鋏 Vorpal Pincers(変則):クラリチアは1ラウンドに1回、フリー・アクションで鋏を用いて組みついた敵に対して《首狩鋏》攻撃をかけることが出来る。この鋏は+25攻撃ボーナスを持ち、攻撃に成功したなら2d6+13ポイントのダメージを与える。鋏のクリティカル可能範囲は19-20である。クリティカル判定ロールに成功した場合、鋏は対抗者の首を胴体から切り離す。クリティカル・ヒットに完全耐性を持つクリーチャーは、この攻撃のヴォーパル効果に完全耐性を持つ。

修得済みソーサラー呪文(術者レベル10):
  5レベル(1日4回):ホールド・モンスター (難易度21)
  4レベル(1日6回):ディメンジョナル・アンカー (+20遠隔接触)、グレーター・インヴィジビリティ
  3レベル(1日7回):ディスプレイスメント、ライトニング・ボルト (難易度19)、プロテクション・フロム・エナジー
  2レベル(1日8回):ベアズ・エンデュランス、ブルズ・ストレンクス、ミラー・イメージ、スコーチング・レイ (+20遠隔接触)
  1レベル(1日→7回):エクスペディシャス・リトリート、マジック・ミサイル、メイジ・アーマー、レイ・オヴ・エンフィーブルメント (+20遠隔接触)、トゥルー・ストライク
  0レベル(1日6回):アーケイン・マーク、ダンシング・ライツ、ディテクト・マジック、ゴースト・サウンド (難易度16)、メンディング、メッセージ、オープン/クローズ、プレスティディティション、タッチ・オヴ・ファティーグ (+27近接接触、難易度16)

疑似呪文能力(術者レベル20):
  回数無制限:ブラスフェミィ、ディーパー・ダークネス、ディセクレイト、ディテクト・グッド、ディテクト・ロー、ディスペル・グッド (難易度21)、フィアー (難易度20)、グレーター・ディスペル・マジック、グレーター・テレポート (自己および50ポンドまでの物品)、マジック・サークル・アゲインスト・グッド、マス・チャーム・モンスター (難易度24)、マス・サジェスチョン (難易度24)、パイロテクニクス (難易度18)、リード・マジック、シンボル・オヴ・ペイン (難易度21)、テレキネシス (+26攻撃、難易度21)、タンズ、アンハロウ、アンホーリィ・オーラ (難易度24)、アンホーリィ・ブライト (難易度20)、ウォール・オヴ・ファイアー。
  1日3回:デストラクション (難易度23)、エナヴェイション (+20遠隔接触)、ファイアー・ストーム (難易度24)、インプロージョン (難易度25)、スレイ・リヴィング (+27近接接触、難易度21)
  1日1回:メテオ・スウォーム (難易度25)

以下は〈知識:次元界〉判定40で判明する事項。

特殊アクション:タナーリ招来
その他の特殊能力:不可視視認、恐怖のオーラ
不可視視認 See Invisibility(超常):シー・インヴィジビリティ 呪文と同様だが、常時発動である(術者レベル20)。この能力は呪文のように機能するが、その視認可能距離はクラリチアの視認可能距離と同じである。
恐怖のオーラ Aura of Fear(超常):クラリチアのターン開始時、30フィート以内に位置するすべてのクリーチャーは難易度26の意志セーヴを行わなくてはならず、失敗すると10ラウンド間恐慌状態となる。セーヴに成功したクリーチャーは1ラウンド間怯え状態になる。しかし同じクラリチアの《恐怖のオーラ》に関しては以降24時間にわたり効果を受けなくなる。
タナーリ招来 Summon Tanar'ri(擬呪):1日1回、自動成功で4d10体のクアジットか、1d6体のヘズロウか、2体のナルフェシュネーか、2体のグラブレズゥを招来することが出来る。この能力は9レベル呪文に相当する。