つかみ強化 Improved Grab(変則):もしクラリチアが大型以下のサイズのクリーチャーに鋏攻撃を命中させたなら、フリー・アクションで機会攻撃を誘発することなく組みつきを開始することが出来る。もし組みつき判定に勝利したなら、それは犠牲者を口に挟み込み、即座に対抗者に対して《首狩鋏》で攻撃することができる。この能力か《引っかき》能力は同ラウンド中には使用することが出来ない。
毒 Poison(変則):トゲ、致傷・難易度26、初期・予後ダメージ2d4【筋力】
引っかき Rend(変則):もしクラリチアが1体の目標に両方の鋏を命中させたなら、それは対抗者の体に食い込んで肉を引き裂くことで2d6+13ダメージを与える。この《引っかき》能力と《つかみ強化》能力は同ラウンド中には機能しない。
首狩鋏 Vorpal Pincers(変則):クラリチアは1ラウンドに1回、フリー・アクションで鋏を用いて組みついた敵に対して《首狩鋏》攻撃をかけることが出来る。この鋏は+25攻撃ボーナスを持ち、攻撃に成功したなら2d6+13ポイントのダメージを与える。鋏のクリティカル可能範囲は19-20である。クリティカル判定ロールに成功した場合、鋏は対抗者の首を胴体から切り離す。クリティカル・ヒットに完全耐性を持つクリーチャーは、この攻撃のヴォーパル効果に完全耐性を持つ。
修得済みソーサラー呪文(術者レベル10):
5レベル(1日4回):ホールド・モンスター (難易度21)
4レベル(1日6回):ディメンジョナル・アンカー (+20遠隔接触)、グレーター・インヴィジビリティ
3レベル(1日7回):ディスプレイスメント、ライトニング・ボルト (難易度19)、プロテクション・フロム・エナジー
2レベル(1日8回):ベアズ・エンデュランス、ブルズ・ストレンクス、ミラー・イメージ、スコーチング・レイ (+20遠隔接触)
1レベル(1日8→7回):エクスペディシャス・リトリート、マジック・ミサイル、メイジ・アーマー、レイ・オヴ・エンフィーブルメント (+20遠隔接触)、トゥルー・ストライク
0レベル(1日6回):アーケイン・マーク、ダンシング・ライツ、ディテクト・マジック、ゴースト・サウンド (難易度16)、メンディング、メッセージ、オープン/クローズ、プレスティディティション、タッチ・オヴ・ファティーグ (+27近接接触、難易度16)
疑似呪文能力(術者レベル20):
回数無制限:ブラスフェミィ、ディーパー・ダークネス、ディセクレイト、ディテクト・グッド、ディテクト・ロー、ディスペル・グッド (難易度21)、フィアー (難易度20)、グレーター・ディスペル・マジック、グレーター・テレポート (自己および50ポンドまでの物品)、マジック・サークル・アゲインスト・グッド、マス・チャーム・モンスター (難易度24)、マス・サジェスチョン (難易度24)、パイロテクニクス (難易度18)、リード・マジック、シンボル・オヴ・ペイン (難易度21)、テレキネシス (+26攻撃、難易度21)、タンズ、アンハロウ、アンホーリィ・オーラ (難易度24)、アンホーリィ・ブライト (難易度20)、ウォール・オヴ・ファイアー。
1日3回:デストラクション (難易度23)、エナヴェイション (+20遠隔接触)、ファイアー・ストーム (難易度24)、インプロージョン (難易度25)、スレイ・リヴィング (+27近接接触、難易度21)
1日1回:メテオ・スウォーム (難易度25)
|