ドラゴサ  脅威度12
混沌にして悪・大型サイズ・アンデッド(水)、ヤング・アダルト・ブラックドラゴンの変成種
イニシアチブ:±0;知覚:暗視120フィート、非視覚的感知60フィート、聞き耳+17、視認+17
AC:27、接触9、立ちすくみ27(−1サイズ、+18外皮)
ヒットポイント:78(16ヒットダイス)
完全耐性:[酸]、[電気]、[冷気]、睡眠、麻痺、アンデッドの種別特徴、ポリモーフ
頑健:+13、反応:+10、意志:+11
呪文抵抗:20
ダメージ減少:5/殴打
移動速度:60フィート(12マス)、水泳速度60フィート、飛行速度150フィート(貧弱)
近接攻撃:噛みつき+20(2d6+4、+1d6[冷気]、麻痺)
全力攻撃:噛みつき+20(2d6+4、+1d6[冷気]、麻痺)および
  爪+17(1d8+2、+1d6[冷気]、麻痺)×2および
  翼+17(1d6+2、+1d6[冷気]、麻痺)×2および
  尾の打撃+17(1d8+6、+1d6[冷気]、麻痺)
接敵面/間合い:10フィート/5フィート(噛みつきは10フィート)
基本攻撃/組みつき:+16/+24
攻撃オプション:畏怖すべき存在、呪文、ダークネス 、ブレス攻撃
特殊アクション:暗視120フィート、[酸]・睡眠・麻痺に対する完全耐性、呪文抵抗17、水中呼吸、ダメージ減少5/魔法、非視覚的感知60フィート、夜目、アンデッドの種別特徴
能力値:【筋】19、【敏】10、【耐】‐、【知】12、【判】13、【魅】14
特技:外皮強化、急旋回、強打、ひっつかみ、武器熟練:噛みつき、複数回攻撃
技能:威圧+19、隠れ身+8、聞き耳+17、言語6ランク、交渉+10、忍び足+16、視認+17、、水泳+12、捜索+17、登攀+20、はったり+10
ソーサラー呪文:5/4(術者レベル1、セーヴ難易度11+呪文レベル)
 0レベル:アシッド・スプラッシュ、デイズ、ディテクト・マジック、レジスタンス
 1レベル:メイジ・アーマー、シールド

畏怖すべき存在(変則):半径150フィート、HD15以下、意志セーヴ難易度20・無効
ダークネス (擬呪):1日3回、半径50フィート、術者レベル5
飛行能力(超常):ドラコリッチの飛行能力は超常能力となる。
コントロール・アンデッド (擬呪):1日3回、呪文と同じ効果を得られる(術者レベル15)。この能力が効果を発揮している間、ドラゴサは他の呪文を発動することが出来ない。
麻痺の凝視(超常):40フィート以内の目標1体。頑健セーヴ難易度20。失敗すると2d6ラウンド間麻痺する。成功すれば以後は完全耐性を得る。

ブレス攻撃(超常):80フィートの直線状、ダメージ=10d4[酸]、反応難易度20・半減
 目標のヒット・ポイントがなくなることで死亡した場合、完全に融解されてしまうが、衣類と装備、心臓、骨格だけはその場に残る。骨格は1ラウンド後に、ドラゴサに仕えるスケルトンとして立ち上がる。
水中呼吸(変則):時間制限なし。水中でも各種能力を使用することができる。
再生 Regenerates:活性化したドラゴサは20フィート以内に存在する生きているクリーチャーに対し、自動的に死霊術リンクを掛け渡す。リンクがひとつでも掛け渡されているなら、ドラゴサは毎ラウンド5ポイントだけヒット・ポイントを回復する。もし彼がクリーチャーを殺し、それを〈捜索〉する時間を得たなら(難易度15)、ドラゴサは心臓を取り出して食べることができる(全ラウンド・アクション)。その結果、彼は24時間にわたり活性化することができる。その間、再生は持続する。たとえヒット・ポイントが0に低下したとしても、ドラゴサは生きたクリーチャーとの死霊術リンクがひとつでも掛け渡されているなら、再生を行うことができる。これは物理的な距離は問題ではない。
 リンクをすべて失い、ヒット・ポイントが0になったとしても、ドラゴサの魂は経箱に帰ることはない。ドラゴサの骨はその場に留まり、再びリンクが渡される機会を待つ。
麻痺の接触(超常):肉体攻撃が命中した場合、頑健セーヴ難易度20を行い、失敗したなら2d6ラウンド間麻痺する。成功しても完全耐性は得られない。

訳註:表記されているドラゴサのヒット・ポイントは最大値である。第1ラウンドにおいて、ドラゴサのヒット・ポイントは5でしかないことに注意しろ。