ペーパーミニチュアの作り方
ミニチュアを買えない人のために、さぼりっこさんより「ペーパーミニチュアの作り方」のご紹介!
まあ要するに紙人形ですな。
海外サイトにはファンタジーゲーム用にいろいろペーパーミニチュアを提供してくれてるサイトがあるので、まずはそのへんから使えそうなものを拾ってくるところからはじめよう。
ちなみにさぼりっこさんのオススメはこちら ”One Monk Miniatures”。
さて、好みのフィギュアが見つかったら、ダウンロードして印刷の準備をしよう。
■用意するもの
・マット紙(厚手のもの)
私が使っているのは、「BUFFALOの厚手超スーパーファイン白・片面印刷用、厚さ0.21mm」というものです。これヨドバシカメラでA4100枚のものが980円でした。
・カラーボード(厚さ5mm)
ダイソーで売ってます。
・厚紙(できるだけ硬くて曲がりにくいもの)
ダイソーではCardBoardって名前で5枚で100円でした。
・紙用の糊
私はTOMBOのスティックのりを使ってます。
・両面テープ
ダイソーの薄いやつがいいです。
・カラープリンター
まぁ、これが無ければ話になりませんよね。
・はさみ
100円ショップのやつではなくてペーパークラフト用の500円〜1000円くらいのが取り回しが良いです。
・作業マット
100円ショップで売ってます。
・定規
金属製のがベストですが、まぁダイソーのでも良いです。
・カッター
普通の奴と、デザインナイフがあるといいです。というか、デザインナイフは必須かも。
・ゲームデイPHB3で配布した紙トークンかDDMの小型、中型、大型のミニチュア
型紙として使います。
■作成
1.印刷
作例用として、まずこれをダウンロードします。
http://www16.tok2.com/home/dnd/gameday/redbox/gamedayredbox_mins.zip
(2010 赤箱ゲームディ用ミニチュア集)
で、プリンターの設定を印刷する用紙に最適なものにします。
重要なのは、縮尺を90%で印刷する事です。
2.切り抜き1
まずは、中央の線をカッターの背を使って折れ曲がり易いように線を入れます。
次に、簡単にペーパーミニチュアの周囲を切り抜きます。特に周囲の黒線ラインに沿ってはさみを入れる必要はありません。
3.糊付け
切り抜いたミニチュアに糊付けして中央線から折ってびっちり接着します。
上から重いもので押さえると尚良いと思います。
4.切り抜き2
ミニチュア前面の細い黒線ぎりぎりにデザインナイフやらはさみを使って切り抜いていきます。
このとき腕の間とか股の間の白い部分も切り抜くと、なんか高級そうに見えますが時間がすごくかかります。
5.台座作成1
ゲームデイで配布された紙トークンやDDMのミニチュアを台座用の厚紙に当てて、鉛筆で周囲をなぞり台座と同じサイズの円を書きます。
次に書いた円を切り抜きます。
今度は切り抜いた円をカラーボードに当てて、カラーボードもカッターナイフで同じサイズに切り抜きます。
この時、力を入れるとカラーボードが潰れてしまうし、ナイフを垂直に当てないとしょんぼりになってしまうので気をつけてください。
カラーボードの切り抜きが終わったら、直径の位置に定規を当てて中央から2つにします。
6.台座作成2
丸く切った厚紙に両面テープを貼り、上から2つに分割したカラーボードの円を元通りの形になるようにぴったりと貼ります。
7.ミニチュア組み立て
先ほど作った台座のカラーボードのスリットに、ペーパーミニチュアの下の部分にある凸を差し込むとミニチュア出来上がりです。
完成!
使うときは、台座にペーパーミニチュアを差して、使い終わったらそこから抜いて使うようにすると、収納場所にも困りません。
イラストはOne-monk以外にも捜すとけっこうあるぞ!
あと、日本のまんがやアニメでもうまく縮小・印刷すれば十分使えると見た。
使っとけ!